Blog no. 62
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?
最近すごーく寒いかと思うと、急に10度位気温が上がったり…体調管理が大変です(・・;)でも、このめまぐるしい寒暖の差は、春が近いという証拠…待ち遠しいですね☻
なんだか例年以上に、いろいろな種類のインフルエンザやノロウイルスが蔓延していて…皆様もくれぐれもお気をつけくださいね❤︎
さて、来週2月3日はご存知の通り「節分(せつぶん)」です。節分とは本来、「季節を分ける」という意味で、季節が移り変わる節日。実は、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日に年4回あったそうですが、、日本では、春を1年のはじまりと考える習慣があるため、次第に、節分といえば「春の節分」だけを指すようなったそうですよ^ ^
そして、その節分までにお財布を新調するとよい、とよく言われます(*^^*)実際、去年の節分の頃にデパートで催事があり、何人ものお客様がそう言われてお財布を駆け込みで買われたんですよ~(^^)
さて、それでは、なぜ節分までにお財布を新調するとよいのか…春である2月は、月名を十二支であらわすと「寅月」。易の世界では「八白土星」にあたります。八白土星の象意としては、貯蓄・小を積んで大をなす・収蔵・収めるなど、“すべてを自分の中に収めとめて守る”といった星で、まさに春財布は、縁起がよいとされているのです。
さらに、春=「張る」という同じ音であるため、中身が多くて張った景気のよいお財布をイメージできるからだとも言われています(^ ^)
ま、これは飽くまでも一説に過ぎず、節分にこだわらず、節分過ぎても春のうちにお財布を新調すればよい、という人もいます(≧∇≦)
いずれにしても、毎日使うお財布を新調することは気持ちが良いし、そのフレッシュなタイミングを様々な事の始まりの春に持ってくる、というのは日本人の概念にはかなっているような気がします(*^◯^*)
というわけで、節分を前にお財布についてお話してみましたが、実は、節分以外にも、以前ご紹介した「寅の日」というお財布の新調によいとされている日があります。
その「寅の日」についても近日中に書きたいと思います(*^^*)
これもかなりの反響があり、知っておいて損のない情報ですよ!お楽しみに(^o^)/
ちなみに、ファエンパイヤでは、お財布は大人気!中と外の革を豊富なカラーバリエーションからお選びいただくことができるのです。
ガルーシャ長財布 ¥44,100
他のタイプの革もあります。
次回、ご紹介しますね!
商品・イベントのお問い合わせは、Fun empireまでメールでのお問い合わせまたはお電話でも(03-6418-7933)お伺い致しますのでお気軽にご連絡くださいませ。
Fun empire Facebookページ http://www.facebook.com/pages/Fun-Empire/399078433488333